新着情報
新着情報
加盟団体 催物開催情報
当協会について
当協会について
入会案内
写真で見る芸文協の歩み
事業計画・報告
出版事業紹介
藝文協だより
藝文とやま
とやま文学
公演・事業の案内 (後援申請)
加盟団体及び活動
富山アマチュア演劇祭
活動履歴紹介
TIATF’83~PAT2022演劇祭
とやま世界こども舞台芸術祭(PAT)
富山県の情報
富山県アクセス
とやま観光ナビ
とやま観光パンフレット
VISIT富山県
my route富山アプリ
とやまロケーションシステム
TOYAMA JAPAN
(富山を英語で紹介する
ハンドブック(芸文協編))
新着情報
新着情報
加盟団体 催物開催情報
当協会について
当協会について
入会案内
写真で見る芸文協の歩み
事業計画・報告
出版事業紹介
藝文協だより
藝文とやま
とやま文学
公演・事業の案内 (後援申請)
加盟団体及び活動
富山アマチュア演劇祭
活動履歴紹介
TIATF’83~PAT2022演劇祭
とやま世界こども舞台芸術祭(PAT)
富山県の情報
富山県アクセス
とやま観光ナビ
とやま観光パンフレット
VISIT富山県
my route富山アプリ
とやまロケーションシステム
TOYAMA JAPAN
(富山を英語で紹介する
ハンドブック(芸文協編))
  富山県造形教育連盟
代表者
:
会長 宝田 淳二
発足日
:
1949年5月25日
会員数
:
270名、4団体(2024年4月)
富山県造形教育連盟は、富山県私立幼稚園・認定こども園協会、富山県小学校教育研究会図画工作科部会、富山県中学校教育研究美術部会、富山県高等学校教育研究会美術部会の会員が中心となり、本県造形教育の一貫性のある発展を目指しその充実を図ることを目的として活動している。主催事業として、『富山県造形教育展』『造形教育シンポジウム』『造形教材研究会』等がある。『造形教育展』は県教育記念館で毎年開催し、県内の幼・認定こども園・小・中・高等学校の児童・生徒の作品を一堂に展示し鑑賞に供する。さらに会期中には『造形教育シンポジウム』を実施し、造形・美術教育に著名な講師を招き、各校種からの提案をもとに意見を交わし、学校教育における造形教育の在り方や子どもの成長発達の過程で創造力の育成を基盤とした造形教育の果たす役割について理解を深めている。また夏には『造形教材研究会』を開催し、いくつかの題材に取り組みながら教材体験を通じて、子どもの意欲を高めるための支援や、「見方・考え方」を深める手立てについて研修を深めている。