富山県詩吟剣舞連盟
代表者 | : | 会長 稲垣 岳峰 |
発足日 | : | 1951年4月 |
会員数 | : | 2,360名(2022年4月) |
当連盟は、昭和26年(1951年)4月に、戦後の混乱がようやく落ち着いたころに、自然を愛し人を愛し、故郷を愛する吟道が気力を養い、敗戦で打ちひしがれている国民の元気を取り戻すものとして、東京で詩吟剣詩舞道の復活運動が起こり、富山県において斯道の愛好家によってスタートしたものである。以来70年に亘り活動を継続し、今は詩吟5流派、剣詩舞道5流派2400名の団体となっています。精神修養的な詩吟を中心に、吟詠、剣詩舞を継承するとともに、音楽性、芸術性の厚みに加え、演劇的な要素も取り入れる形で、定期発表会、青少年育成活動を幅広く実践し、一般へのアピールに努めています。
今後は、情報社会に適合する公演の実施、アピールの方策にするメディアへの露出、等に努めている状況である。
【詩吟剣詩舞】詩歌の心に触れる動画をぜひご覧ください!(外部リンク)
